今話題の、
「ざんねんな いきもの事典」と「せつない動物図鑑」は、もう読みましたか?
私はもう、買う前から、裏表紙や、チラ見したページで笑ってしまいました(≧▽≦)笑
レジに並んでいる時も、ニヤつきが収まらず、相当、変な客だったと思います。
あまりに面白かったので、少し、ご紹介します!!
ざんねんな いきもの事典
高橋書店から出ている、今泉 忠明さんが監修した本です。
本当は、児童書らしいです(;´・ω・)笑。
なためか、イラストが多く、文字は少な目です。
なので、さらっと読めてしまいます。
どこから読んでもいいし、最初から順々に読み進めていってもいいと
思います。
本の読み方
100以上のざんねんな愛すべきいきものが載っています。
どのページから、どの様に読んでも面白いのですが、
それぞれの ざんねんないきもののページ それぞれの
右上にざんねん度が書いてあります。
例えば、上のカメムシなら、ざんねん度3です。
紹介
中身を少しだけ紹介していきますね。
ミジンコのページ、ご紹介します。
ミジンコのざんねん度は3です。
「ミジンコは、とても小さいため、いろいろな生き物に食べられてしまいます。
中でも天敵なのが、ボウフラです。彼らは、ミジンコが大好物です。
でも、ミジンコだって、だまって食べられているわけではありません。
ボウフラから身を守るためにある「秘技」をあみだしました。((◎o◎)!!)
その方法とは、頭に角を生やすというもの。
頭の大きさを少しだけ大きくして、ボウフラの口に入らないようにするのです。\(◎o◎)/!
ただし、角が生えるには丸一日近くかかるため、いきなり敵が
目の前に現れた時は、ジ・エンドです。」
(一文より)
・・・えぇ~~っ?!っていう落ちですよね?
こんなかんじのページで続いていきます。
興味を持った方は、こちらから。
続 ざんねんないきもの事典
|
ざんねんないきもの、まだまだ続きます。
続でもたくさんの ざんねんないきもの達が載っています。
紹介
続では、ざんねん度のメーターが少し変わって、
しずくになり、MAXが10になります。
例えば、上のヤギだと、ざんねん度は4です。
続も、少しだけ中身を紹介します。
シュモクバエ
生息地は東南アジアの森林らしいので、日本で出会うことはなさそうですが。
ざんねん度は、8です。
かっこいい基準は、目玉がはなれていることです。
「オスは別のオスに出会うと、お互いにどれだけ目が離れているか
比べ合いをします。いい勝負の時は、ぴったりとおたがいの目玉を
つき合わせて、ゼロ距離でガンを飛ばし合うのです。
シュモクバエ界では、左右の目が離れているものが勝つのです。」
(一文より)
目玉が離れていることが、かっこいいなんて・・。
これで、ざんねん度8です。
続も面白いです!!
興味を持たれた方は、こちらから。
|
|
せつない動物図鑑
続きまして、こちらも話題ですよね。
せつない動物図鑑です。
こちらは、ダイヤモンド社から出ているブルック・バーカーさんが書いた本です。
本の読み方
この本は、最初の方で、この本の楽しみかたが書いてあります。
①せつない真実 せつなさを知る
②解説 せつなさうを味わう
③ミニ図鑑 ちょっとだけ生き物のことを知る
紹介
また少しだけ紹介しますね。
オンチなクジラは 迷子になる そうです。
「1989年、北太平洋で独りぼっちで歌う、迷子のクジラの音声が
観測されました。かれがひとりになった原因は、
オンチだったこと。クジラは歌でなかまと会話をするのですが、
彼の声は、ほかのクジラよりずっと高かったのです。
いくら歌っても、ほかのクジラは耳をかしません。」
(一文より)
切ないです。
もう一つ、紹介します。
チンチラは、一度ぬれたら かわかない
すでにせつないです。笑
チンチラの毛は、ものすごい密度で生えています。
そのため、いったん体がぬれてしまうと、自然乾燥はむり。
放っておくと、毛が固まったり、かびが生えたりして、
皮膚病になってしまうのです。
(一文より)
せつないです。
このせつなさに興味を持たれた方は、こちらから。
まとめ
いかがでしょうか。
ヒットするだけの面白さでした!
興味を持たれた方は、是非、読んでみてくださいね!
では、また。
|